makuakeというサービスをご存知ですか?
いわゆるクラウドファンディングと呼ばれるサービスで、会社やお店、個人のチャレンジを個人が応援するサービスです。
詳しくはこちらをご覧ください。
先日、このサービスを利用してとある鮨屋の会員権を取得して熟成鮨を食べてきました。
そのお店の名は「熟成鮨専門店 和心」です。
熟成鮨専門店 和心
渋谷と恵比寿のちょうど境目くらいの立地にひっそりと佇むお店です。
お店は地下1階にあり、扉を開けると綺麗な飾り絵が飛び込んできます。

カウンター6席にテーブル席が1つと席数は少なめです。

全部で3つのコースがあり、私は竹コースを注文しました。
席につくと早速、美しいネタの数々が目に飛び込んできます。

実食
まずは前菜です。
上から時計回りに、しめ鯖の昆布巻き、マグロの角煮、サメの軟骨と梅肉です。

続いて握りがスタート。
いきなり、3週間熟成の大トロです。

一発目に大トロが出るのは非常に珍しいのですが、他にも美味しいネタがいっぱいあるという自信の現れとインパクトを狙ってとのことのようです。
いうまでもありませんが絶品です。
続いて、1週間熟成のイカです。

藻塩と酢橘でいただきます。
縞あじの4日熟成。

鯵って普段あまり好んで食べないのですがこんなに美味しいのかとびっくりしました。
4日間の熟成でも非常に濃厚な味で舌にまとわりつきます。
次は、かつお、帆立、真鯛の4日熟成のお造りです。

中でも帆立は味が濃くトロトロで美味しかったです。
ヒラメの塩〆

燻製のチーズと鶏肉の茶碗蒸し。
これが超絶品。

茶碗蒸しと燻製チーズが想像以上にマッチしてすごい美味しかったです。
あと3つくらいは食べたかった、、、
続いて3週間熟成のマグロの漬け。

熟成されることで味と風味が抜群に出ており、とても濃厚です。
太刀魚の炙り。

カンパチの2週間熟成。

熟成ネタの中ではこれが一番はっきりと差が出ていたと思います。
ほんとにカンパチかと思うほど味わい深かったです。
続いて赤貝。

実は個人的に貝が少し苦手なのですがそんな私でも美味しく頂けました。
癖がなく、隠し包丁がかなり繊細に入っています。
次は、いくらご飯の雲丹のせ。

いうまでもありません。超美味しいです。
次は5日熟成の牡丹えび。

金目鯛の炙り。塩と酢橘でいただきます。

この時点でもうだいぶお腹いっぱいです。
次は、熟成ネタがふんだんに盛り込まれた太巻です。

ここで汁物をいただきます。
赤味噌が使われていてほんのり甘く優しい味わいでした。

デザートは自家製のうれがきです。

とても甘く、いわば熟成柿です。
こんなに美味しい柿は食べたことがありません。
まとめ
1つ1つのネタのクオリティが非常に高く、大満足でした。
けっこうお腹を空かせて行ったのですが、デザートの段階でお腹はパンパンで最後はお茶を飲むのいっぱいいっぱいでした。
あとはガリがとてもとても美味しかったです。

こんなに美味しいガリは食べたことがありませんし、この先もこれを超えるガリはないだろうと思います。
一緒に行った人はガリは苦手だったのですが、このガリはバクバク食べていました。
自分も2回くらいおかわりをいただきました。
甘さと酸っぱさが非常に絶妙で食感も最高でした。
こんなにお腹いっぱい食べて総額1人あたり15000円ほどです。
ご飯一食にしては決して安い金額ではありませんが、この内容で15000円は大満足です。
機会があればぜひまた行きたいと思うお店でした。